テンカラ釣行レポート
2021年7月22~24檜枝岐七入釣行
7月24日(土)
従兄のチョーさんは、田島で朝からひと仕事あるということで、7時前には出立。今日の釣りは何処へ
そういえば、コースケはまだボウズ
明日は帰りの日なので、釣りができるのは今日がラスト。なので、コースケも釣りができる本流を狙うこととし、キリンテ地区まで車で移動し、キャンプ場のすぐ上から釣りあがってみることにした。
入渓地点には車が2台停まっていたが、川に釣り人の姿はなし。
河原に降り、浅い瀬の流れをコースケと両岸から釣りあがって行くと、リリースサイズの岩魚・ヤマメが次々と毛鉤を咥える。
ふと対岸のコースケを見てみると、腰にビニール袋がぶら下がっています。いつの間にか1匹釣り上げていました。
ランディングネットに納めた岩魚。毛鉤はグリズリーパラシュート
瀬を過ぎると、魚影は薄くなりました。
流れが激しい場所では、岸際のたるみを狙っていきます。
キリンテ橋を過ぎ、大根卸のそば畑上の工事現場まで釣りあがって、キープサイズが5匹で終了。
陽が高くなるとさすがに暑い。キャンプ場に戻る前にビールを仕入れる。
朝漬け込んだチョーさんが持ってきてくれた小ナス。水を入れたペットボトルを重石にしておいて漬けて置いたら、だいぶ水が出ていました。
買ってきたビールを飲みながら、味見。柔らかくて激ウマ!
コースケと二人でつまんでいたら、あっという間になくなりそうです。なので、夜の分をキープ。
美味しいナス漬けに、ビールも進む。ヤバい、3本も空けてしまった~
クロのお土産がまだ十分ではないので、ほろ酔いでB沢へ向かい、お土産調達。
途中、派手にコケてヒザを強打するも、スパッツのおかげで大事には至らなかった。そろそろ酒飲んで渓に入るのやめた方が良いかも…
キャンプ場に戻り、コースケに魚の処理を頼み、釣り道具の片づけ~晩飯の準備。10本持ってきた竹串が足りず、ステン串を追加。
焚き火の番をコースケに任せ、晩飯の支度にとりかかる。
今日はスキレット料理
鶏モモを弱火で30分、じっくり焼いたソテーに
3泊4日の七入釣行もあっという間に終わりました。
本日の釣果
父さん
釣果:岩魚 10匹
使用毛鉤: ゼンマイ胴伝承毛鉤#14
コースケ
釣果:岩魚 1匹
使用毛鉤: グリズリーパラシュート#15
自作毛鉤をヤフオクに出品中です。