テンカラ雑記
自作毛鉤をヤフオクに出品しました
2020年01月19日

2020年の渓流シーズンまで暇なので、いつも使っている自作の毛鉤をヤフオクに出品してみました。 出品した毛鉤は、定番の逆さ毛鉤#14番。胴はゼンマイを巻いてみました。 このパターンは15年程前から使っている、管釣り・大芦 […]
続きを読む>>ゼンマイボディの毛鉤色々
2019年05月22日

ゴールデンウィークに仕入れてきたゼンマイの綿を使って、週末に行く予定の釣行に使う毛鉤を色々巻いてみました。このところ、新たなパターンの毛鉤を巻く事はなくなってきていましたが、久々に和式毛鉤のパターンを試しに巻いてみました […]
続きを読む>>ゼンマイの綿の色
2019年05月12日

テンカラ毛鉤のボディー材にと2019年4月山菜取り – in 会津美里で採ったゼンマイの綿を集めて全て持ち帰ってまいりました。そのままだと、枯れ葉だのゼンマイの葉だのゴミが多いので、毎日コツコツと、掃除ついでに綿を色別に […]
続きを読む>>ゼンマイ胴の伝承毛鉤
2017年05月14日

GWに採ったゼンマイ、ムシロに広げて干してあったものを少し頂いて持ち帰り、自宅でも干しゼンマイにしてみました。 あれから1週間が経って、立派な干しゼンマイが出来上がりました。 古来よりテンカラ毛鉤のボディー材として使われ […]
続きを読む>>テンカララインの重さを量ってみました
2016年07月14日

テンカラ初心者の息子のためにDaiwaテンカラフライラインを購入 テンカララインの記事を書いていて気になった今年の春に発売されたDaiwaテンカラフライライン。実物を見てみようと、フライ・テンカラ用品の置いてある上州屋へ […]
続きを読む>>テンカラ釣りのハリスに安価なルアー用ラインを使ってみる
2016年07月10日

前回の釣行でハリスが無くなってしまったのでハリスの補充をしました。 ヤブ沢のテンカラ釣りはポイントと共に、バックスイングする方向にブッシュが無いか確認しながら毛鉤を打ち込むのですが、熱くなってしまうと後方の確認を怠って、 […]
続きを読む>>