テンカラ雑記
キャラブキが好評です
2022年06月3日

釣りから戻り、後片付けを終えたら採ってきた山ふきでキャラブキ作り。今回は仕事仲間のお土産にと、多めに採ってきました。 量りにかけると1.6kg 去年は皮を剥いて湯でこぼしましたが、皮を剥かないでそのままで大丈夫なようなの […]
続きを読む>>老眼対策Bigアイ毛鉤
2021年11月14日

先週、アユ掛け鉤で毛鉤を巻いて気付いた事。それはアイ(管)の大きさを自分の好きな大きさに出来るという事。 老眼が進むと、毛鉤のアイにハリスを通すのにも一苦労。今日はオリジナル伝承系毛鉤を、真鍮のワイヤーでアイを作ってアユ […]
続きを読む>>新しいアイテムに手を出してみました
2021年11月7日

テンカラ釣りを始めて早四半世紀。数年前まではドラカラメインでやってきましたが、ここ数年はパラシュートやエルクヘアカディスなどを使うことがほとんど無くなりました。ここ数年は、メインで使用しているのが、オリジナル伝承系毛鉤と […]
続きを読む>>myテンカラ竿インプレッション
2021年10月21日

最近購入したテンカラ竿の、色々なライン&長さや使用するシチュエーション毎の使い心地を書き記しています。購入を検討される際のご参考にどうぞ。 2021年8月~ 木村屋 テンカラ蒼流3.3 スペック 仕舞寸法56cm 継数7 […]
続きを読む>>木村屋郡上テンカラ竿のルーツ?
2021年08月15日

前回書いた「木村屋の郡上テンカラの使い心地」を書いているときに見つけた記事についてです Amazonのレビューに書いてあった「かつて郡上八幡の宮田釣具店で宮田さんご自身より購入しました。郡上テン…」郡上八幡の宮田釣具店と […]
続きを読む>>木村屋の郡上テンカラの使い心地
2021年08月8日

昨年の9月、ネット検索していたら偶然見つけた木村屋の「郡上テンカラ」。何となく気になり、長さ3.8mを入手し、続けて3.3mも注文。 昨年の9月から使い始め、オフシーズンの管釣り、大芦川のヤマメ釣り、盛期の岩魚釣りと、1 […]
続きを読む>>木村屋の「テンカラ蒼流」なる竿
2021年07月17日

Amazonでしか販売してない竿 一昨年まで永年愛用してきたダイワSZテンカラFSが使えなくなり、代わるテンカラ竿を求めて2シーズン目。昨年シーズン終盤に、何気なく購入した木村屋の「郡上テンカラ」というテンカラ竿、使い始 […]
続きを読む>>