キャンプ料理
岩魚の刺身

渓流釣りに来て、尺オーバーの岩魚が釣れた時の調理は、お刺身が一番。いつでも食べられるように、食材ボックスの中には新品の練りワサビをストックしています。
材料
- 岩魚(30cm以上)1匹
- 醤油
- ワサビ
※天然魚には、生育環境により、人体に害を及ぼす寄生虫が寄生している場合があります。 生食をする際は、自己責任の元で食べて下さい。
作り方?
-
岩魚の腹の腔門からナイフを入れ、アゴの下まで腹を裂いていく
-
内臓と、エラを外す。胃袋を持って、頭の方に向かって引っ張ると、エラも一緒に取れて来る。
-
背骨に付いている血合いをナイフを使って綺麗に落とす。血合いの上に、薄い膜があるのでナイフを使って取り除く。
-
腔門の奥の方の血合いが取れにくいので、ナイフの先端を使い入念に取り除く
-
エラの際から、くるりと半周包丁を入れて皮に切れ目を入れる
-
頭をしっかり持って、切れ目を入れた所の皮を持ち、尾の方に向かって引っ張って皮を剥ぐ。ヌルで滑るので気合あるのみ!
-
指では滑ってどうしようも無い時は、歯で皮を咥えて一気に剥ぐ
-
丸裸になった岩魚。このあと頭と、尾を切り離します。
-
背骨に沿って、包丁を入れておろしていきます。反対側の身も同じ要領でおろします。
-
3枚におろしたら、お腹周りの骨部分をそぎ落とします。反対側の身も同様にします。
-
あとは、程良い大きさに切りそろえ、器に盛れば完成です。