キャンプの技
簡易窯作り
夏のファミリーキャンプでは、ダッチオーブンを使って朝食用のパンや、ピザを焼いています。 長期滞在(5~6泊)のキャンプでは、朝食のメニューにこのパンが重宝します。
昨年までは、12インチのダッチオーブンを使ってパンやピザを焼いていましたが、ダッチオーブンでは、一度に焼けるパンの量はせいぜい10個。 キャンプ場の近隣のキャンパーからのおすそ分けのお返しも考えると、一度に3回は焼かなくてはいけません。 ※ダッチオーブンでのパン作りはこちら↓ Camp Cooking-クルミレーズンパン-
また、ピザもダッチオーブンだと、上火を思いっきり強くしても、チーズを焦がすまでは出来ず・・・ スキレットが欲しいと思っていたのですが、かあさんに「そんな重たい物はいらない!」と却下されました。
簡易窯作りのきっかけ
窯焼きピザは薪をくべて
(Cooking & outdoor―遊び尽くし)
今年の春先に、市の図書館で古くなった本を無料で配布していた時に、うちのかあさんが「父さん用に」と一冊の本を持って帰ってきました。 それが、この本。 タイトルは「窯焼きピザは薪をくべて」。
本の中には色々なタイプの簡易窯の作り方が紹介されております。 父さんは、竈(かまど)を使っての簡易窯作りに着目。 七入オートキャンプ場には、今は炭捨て場と化し誰にも使われなくなった竈が・・・ よし、これで今年の夏は簡易窯を作って、パリパリのピザを食べよう! 7月初旬に七入オートキャンプ場に行った際に、竈のサイズをチェック。材料の準備をする事に。
ここで、大チョンボ発覚! キャンプ場で、竈のサイズを測ってPCにメールで送信しておいたのだが、間違えて削除してしまったようで、サイズが解らない! 仕方ないので、撮ってきた写真を元にサイズを算出。ブロック1個が39×19×10cmなので、内寸幅70×奥行60×高さ50cmと断定。 準備する材料は単純で、竈の上にフタをする為の鉄板と、前面を塞ぐ鉄板の、計2枚の鉄板。 本には3mm厚位の鉄板と書いてあったので、資材系の品揃えが比較的豊富な近所のRホームセンターへ。
ここは、鉄板の切断加工のサービスはやっておらず、ちょっとショック! ちょっと足を伸ばして、Jホームセンターへ行けば良かったと後悔。Jホームセンターは、鉄板の切断加工もやっている。 とりあえず、大きさはちょっと大きいが、90×90cmの鉄板を発見。 しかし、重量がかなりある。値段も、2枚買うと・・・ 他に使えそうな物は無いかと、資材館を物色すると、トタンの波板発見! 幅65cm×長さ180cmで、幅は奥行とジャストフィットする。 カッティング加工も出来るようなので、これに決定!1枚980円でした。 加工場で、80cmに切断してもらい、これで材料はOK!
簡易窯作成
キャンプ道具と一緒に波板2枚を積んで、七入オートキャンプ場へいざファミリーキャンプへ! 滞在2日目、いよいよ簡易窯を制作。
- ①
- 波板の「波」部分の隙間を塞ぐために 竈の縁に土を盛ります。
- ②
- 土を盛ったらその上に波板を被せ 軽く押して隙間を塞ぎます。
- ③
- 窯内に熱をこもらせる為に 波板の上に土を盛っていきます。
- ④
- 15分程で、簡易窯が完成。 想像以上に簡単でした。
- ⑤
- 前面は、もう1枚の波板を立てかけるだけ。
ピザ・パン焼きにトライ
- 10:40 簡易窯に火を入れます。 ガンガン火を焚き、前面も波板で覆って、窯の温度を上げていきます。 ピザを焼くときは、なるべく高温に。
- 11:40 まずはパンの成形から。 窯入れ時間から逆算して、作業します。
- 12:04 パンの成形がおわったら、ピザ生地作り~トッピングを済ませます。
- 12:06 あとは、窯の温度を十分に上げて、ピザから焼いていきます。 温度が上がってくると、完全燃焼するので煙が出なくなります。
- 12:07 窯の準備が出来たら、ピザを鉄板に乗せて窯の中へ・・・
- 12:11 隙間から、焼け具合をチェック
- 12:12 5分程で、焼き上がりました。
- 良い焦げ具合です。
- 12:50 続けてパンを焼きました。 パンを焼くには窯の温度が高すぎたので、隙間を大きく開けて温度調節
- 12:58 パンもあっという間に10分も掛からないうちに、焼き上がりました。
- プレーンなパン
- クルミレーズンパン
簡易窯の総評
竈があれば、波板2枚で簡単に作れるので非常に便利です。
パンもピザも、ダッチオーブンで作るよりも上手く作れます。
特に、ピザは上面にも焦げ目が付いて、とても美味しく焼き上げる事ができました。
手間と時間を惜しまない方は、是非チャレンジしてみて下さい!