キャンプレポート
2021年3月月27日筑波ふれあいの里キャンプ場
ミッドクリークでの釣りを終え、車で一路今晩お世話になる「筑波ふれあいの里」へ。
ミッドクリークから表筑波スカイラインへつながる細い急な上りを進む。対向車がきたらちょっと危険な道だ。幸いなことに途中ですれ違ったのはツーリングのバイク1台と、急坂を気合で登っているサイクリストのみ。
表筑波スカイラインをしばらく進み、「つくば湯」のすぐ脇の道を下ってしばらく行くと、筑波ふれあいの里の駐車場に到着。車の中から管理棟を見つけようとするが、視界に建物は見当たらない。奥に道が続いているので、坂道を登り一番奥の駐車場へ。
ギックリ腰で、ジムニーから降りるのも一苦労。手を腰に当ててゆっくりと「受付⇒」の看板に従って、山道を登って管理棟の建物を目指す。
距離にして、200mちょっとだろうか?健康な身体であれば何ともない距離だが、歩くと時折激痛の走る腰に手をあてがいながら、必死の形相で管理棟にたどり着く。
今日訪れた「筑波ふれあいの里」はつくば市の運営する施設。受付で、施設使用許可書を記入し、料金を払う。キャンプ場1区画が2,200円/泊と、1束200円の薪を購入して、計2,400円也。
キャンプ場以外の宿泊施設の使用は市民とそれ以外で利用料に違いがあるが、キャンプ場は同一料金。 キャンプ場への道順を受付で丁寧に説明して頂き、車まで戻ってコースケのナビゲーションで進んで行くが、行けども行けどもコースケナビの「ここを左!」の合図が出ません。
受付の人が、曲がる場所の目印をしっかり見取り図に書き込んでくれたのですが…
どう考えても通り過ぎたようなので、Uターンし来た道を戻ると、駐車場を出てすぐのところに、ちゃんとキャンプ場の看板が立っているではありませんか。細い道をキャンプ場に向かって曲がり、しばらく行くと左手に大きなローラースライダーが現れ、そこからすぐの所にキャンプ場がありました。
公式ホームぺージで確認はしていたのですが、思っていた以上に傾斜のある斜面にキャンプサイトがありました。(勝手に平坦だと思っていただけです)公式ホームページはこちら⇒つくば市 筑波ふれあいの里_公式ページ
今日借りれたのは4番のサイト。駐車場から結構離れていて、コースケが荷物を運ぶのが大変そうです。 もう時間も遅い時間なので、これから入ってくる人も少ないだろうと、キャンプサイトに近い路上に車を停めて、荷物をキャンプサイトに運びこみました。
両隣のキャンパーとも幼稚園~小学生の子供連れの家族キャンプ。春休みに入って最初の週末なので、ファミリーキャンプが多いのかな?
確かに滑り降りたら楽しそうなローラースライダーもあり、(高校生のコースケも興味深々)子供を連れてのキャンプにはうってつけのキャンプ場ですね。
荷物を運びこんだら、早速テントを設営。テントはウッドデッキの上に設営するようになっています。ギックリ腰で、自宅でも布団から起き上がるのに階段まで這って行き、段差を使って立ち上がるこの身には、この高さが大変ありがたかったです。
テントの固定はペグでの固定は出来ないので、ウッドデッキにロープで固定するようになります。
がっ、いつものロープセットを持って来るのを忘れてしまいました。仕方がないので、ペグの中に入っていたロープを4本に切り、テントをウッドデッキに何とか固定しました。
辺りも薄暗くなり始めてきたので、晩飯の支度にとりかかります。
今晩のメニューは、ニジマスのムニエル&鶏モモ焼き&焼きタケノコ&煮込みラーメン。
まずは、先ほど釣って来た一番大きなニジマスを、ムニエル用に3枚におろすと、身が綺麗なオレンジ色をしています。シーズニングソルトを振ったら小麦粉をまぶして、ムニエルの下ごしらえ完了。
いつもなら、焚き火台でスキレット調理するのですが、スキレットを乗せる台を忘れてきてしまいました。
仕方がないので、バーナーで焼く事に。
バターを溶かしたスキレットに皮目から入れて、こんがりキツネ色になるまで焼いたら出来上がり。皮をしっかり焼くと、皮もおいしく頂けます♪
次の食材が順番待ちしているので、お皿にムニエルを移したら、スキレットをさっと水洗いし、次は鶏モモ肉の番です。
ちょっと前の事ですが、テレビ番組で出演者が「鶏肉を弱火でじっくり焼いたものに、ハマっている」という話を聞いて、ググって自宅でフライパンで焼いてみたら、皮がパリパリに焼けて美味しかったので、今日はスキレットで焼いてみる事にしました。
作り方は簡単ですが、キャンプで焚き火や炭火で焼くとなると、火加減の塩梅が慣れてないとちょっと難しいかもしれません。
皮目を冷えたままのフライパンにしっかりと押さえて密着させて、弱火で30分。その間は、鶏肉はいじらず触らずじっと我慢で、ほったらかし。
焼き始めて15分程経ったら、皮からにじみ出ている油のところに、香りづけのスライスニンニクを入れる。
30分焼いたら、ひっくり返して3秒焼いて、火を切ったら10分そのまま放置して、余熱で熱を通して出来上がり。
蓋をして、蒸し焼きにした時の、やわらかジューシーな食感とは違い、皮はカリッとして肉もしっかりした噛み応えのある食感です。
どちらが好きかと言われれば、弱火でほったらかし調理で焼いた方が肉肉しくて、好みです。
〆の煮込みラーメンを食べたら、明日の朝のスープの仕込み。スキレットで蒸し焼きにした手羽先と、野菜と直売所で買ってきた高級トマトをぶち込んで、焚き火でコトコト煮込みます。
酔いも回り、眠くなってきたので、テントで就寝。山の中で静かと思いきや、夜中の走り屋?の車の排気音が結構響き渡っておりました。
朝方、カラスの鳴き声で目覚める。まだ薄暗いので寝袋にくるまってモゾモゾしていると、時折テントに何かが落ちて来る音がする。
テントから這い出して、空模様を見ると、時おり強まる風に雲が流されている。厚い雲が掛かったかと思うと、雨粒がバラバラと落ちて来る。
まだ熱を感じ取れる焚き火の燃え残りに、キャンプ場内にたくさん落ちている杉の葉をくべる。
しばらくすると、白い煙がたちのぼり、程なく火が付いた。昨日仕込んでおいたスープを焚き火の火にかけ、コーヒーを淹れる。
朝食を食べ終えたら、天気も芳しくないので早目の撤収。
帰りに管理棟に寄って、チェックアウトの報告をしがてら朝風呂を頂く。 朝は、6時~10時まで入浴可能で、料金も300円で入れる(但し、宿泊者のみ)ので、下界に降りる前にスモーキーな身体を洗い流す。
筑波ふれあいの里キャンプ場を利用しての感想
市営のキャンプ場なので、料金は非常にリーズナブルです。子供連れのファミリーキャンプには良いキャンプ場だと思います。
テントサイトには車は横づけ出来ないので、駐車場から荷物を運ぶ必要がありますので、装備は最低限にした方が良いでしょう。
予約制なので、前もって予約する必要があります。今回は、まだ3月だったので、前日予約で大丈夫でしたが、ハイシーズンは早々に埋まるようです。ちなみに4月2日現在で、GW前半は一杯でした。