キャンプ雑記
キャンプに関する投稿一覧ですキャンプの虫よけ
2020年08月2日

小さい頃から、藪でヤブ蚊に刺されて鍛えられた皮膚は、多少の虫刺されはへっちゃらで、ほっとけばそのうち治るものでした。 しかし歳を重ねるにつれ、刺された時には何事もなかった虫刺されが、1週間後にだんだんひどくなるようになっ […]
続きを読む>>焚火台用のロング竹串を作ってみました
2019年09月16日

昨年編み出した、段ボールとステン串を使って焚火台で串焼き魚を焼く技。 直火の出来ない場所で、とても重宝していたのですが、6月の釣行でトラブル発生! もともと釣った魚を焼き枯らすために思いついて始めたので、串は魚の身の中を […]
続きを読む>>キャンプで使いやすいのはダッチオーブン?スキレット?
2019年07月13日

キャンプといえば焚き火 焚き火で料理といえばダッチオーブンが頭に思い浮かびます。 私もキャンプでダッチオーブンを使うようになってからはや15年以上。 こいつが必要なのはローストチキンを焼くときと、大人数の料理を作る時だけ […]
続きを読む>>スノピの焚火台でスキレットを使う
2019年06月1日

今年のキャンプシーズンに入る前に、ロッジの9インチスキレットをメルカリで入手しました。 10.25インチのキッチンオーブンも持っているのですが、少人数のキャンプでは大きすぎるのと、車載量の問題もあり、コッフェルと一緒の箱 […]
続きを読む>>キャンプ用にスキレットを入手しました。
2019年02月25日

山本家の子供たちも大きくなり、ファミリーでキャンプに行く事も無くなったので、一昨年ファミリーキャンプ用品を断捨離。車もデリカスペースギアからスズキのジムニーに一気にサイズダウンしたため、キャンプ道具も、仲間で行くキャンプ […]
続きを読む>>スノピの焚火台で串焼き魚を焼く
2018年10月7日

以前は、ドライアイスを大量に手に入れる事が出来たので、釣りをして釣った魚はドライアイスで瞬間冷凍して持ち帰っていましたが、今はドライアイスの入手が困難になってしまいました。 そのため今現在は、私は釣ったイワナを持ち帰るた […]
続きを読む>>永年使っているオピネルのナイフ
2017年08月7日

このオピネルのナイフ、手にしてから何年経っているだろうか? 渓流釣りを始めたのが二十歳過ぎた頃で、最初はオピネルのスチールブレードのナイフを津田沼のヨシキで購入したのだが、あまり手入れをしない私だったので、すぐサビだらけ […]
続きを読む>>