キャンプ料理

ビニール袋で炊き込みご飯

キャンプで”飯盒炊飯”は定番中の定番ですが、少人数のキャンプだと後片付けが面倒でついレトルトご飯で済ませてしまう事が多いのですね、値段も安いですし。 しかし、せっかくキャンプに来たのですから、旬の食材を使って手作りの食事を作るところから楽しみたいですね。とは言っても後片付けは億劫なものです。特に飯盒炊飯は鍋にこびりついたご飯を綺麗に落とすのに一苦労です ”蒸しパスタ”を作っててふと思い出したのが、”ビニール袋を使ってご飯を炊く”という技です。今回は、キャンプ2日目の朝食に山菜を入れて炊き込みご飯を作ってみました。

材料(2人前)

  • お米・・・1合
  • 水・・・180cc
  • ワラビ・・・3本
  • オシロイシメジ(きのこ)・・・適量
  • 醤油・・・大さじ2
  • ダシの素・・・小さじ1/2(2g)

調味料の分量は目安です。キャンプ料理ですから、目分量でいっちゃいましょう。 炊き込みご飯に入れる具材はあるものでOKです。今回はワラビとオシロイシメジを入れて炊き込んでみました。

作り方は簡単です

  • ビニール袋を用意します。穴があいていないかどうかチェックを忘れずにして下さい。薄手のビニール袋の場合は2枚重ねにすると安心です。
  • DSC_0650 研いだお米と同量のお水をビニール袋に入れたら、具材・調味料もビニール袋に入れ、中の空気を抜いて縛ります。 ※袋の中の水が沸騰して、袋がふくらみますので袋の上の方で結びます。(下の写真のように)
  • DSC_0636 沸騰したお湯に袋を入れて20分位茹でます。火力が強すぎると、ビニール袋に穴が空いてしまう恐れがありますのでほどほどに。
  • DSC_0637 しばらくすると袋が膨らんできます
  • DSC_0640 今回は標高1,000mの場所だったので、茹で時間は長めに25分程にしてみました。
  • DSC_0641 袋を開けてみると、美味しそうに炊き上がっていました。
  • DSC_0642 器に盛って出来上がりです。別に袋のまま食べても問題ありません。

具材は旬のものを現地調達

今回ビニール袋は普通のスーパーバッグを使いましたが、スーパーで肉とかを入れるシャカシャカする薄手のビニール袋でも大丈夫ですが、その場合は2枚重ねにした方が良いでしょう。厚手のジッパー付きの密封袋でも大丈夫です。但し、お米は炊き上がると結構膨らみますので、大き目の袋を使って下さい。

今回使用した具材は以前採って塩漬けにしておいたワラビとキノコを使いましたが、山菜シーズンだったら山に行ってネマガリタケ・ワラビなど旬の山菜を使えば”極上の山の幸ご飯”になりますよ。

キャンプ関連記事

キャンプの技
焚火で料理を作る
焚き火でスキレット料理 この投稿を見る>>
キャンプ道具の選び方/バーナー
液体燃料別体式のシングルバーナー この投稿を見る>>
焚き火の起こし方
この投稿を見る>>
キャンプ道具の選び方/テント
この投稿を見る>>
キャンプ道具の選び方/アウトドアナイフ
安物の五徳ナイフ この投稿を見る>>
ブルーシート活用法
この投稿を見る>>
キャンプ道具の補修・メンテ
テントのグランドシートの防水処理
ホワイトベアーのテント防水液 この投稿を見る>>
鉄板の手入れ
鉄板の手入れ この投稿を見る>>
タ-プのシームシーリング
この投稿を見る>>
テントのシームテープ補修
この投稿を見る>>
テントポールのゴム交換
この投稿を見る>>
ランタンのポンプカップ交換
この投稿を見る>>
キャンプ雑記
ソロ用にちょうどいい焼き網見つけました
この投稿を見る>>
焚き火の燃え残りの後始末を考えてみる
この投稿を見る>>
焚き火に強いポリコットン生地のタープを購入してみました
この投稿を見る>>
スキレットで作るホットサンド
スキレットで焼いたホットサンド この投稿を見る>>
キャンプの虫よけ
今回用意した防虫スプレー この投稿を見る>>
焚火台用のロング竹串を作ってみました
この投稿を見る>>
キャンプレポート
2022年10月22日七入オートキャンプ場
この投稿を見る>>
2021年10月23日鷲の巣キャンプ場
この投稿を見る>>
2021年5月2日奥鬼怒野営レポート
雲行きを見る この投稿を見る>>
2021年3月月27日筑波ふれあいの里キャンプ場
食後は焚き火を眺めて この投稿を見る>>
2020年10月24日七入オートキャンプ場
七入オートキャンプ場の紅葉 この投稿を見る>>
2020年7月23~26日キリンテ白樺キャンプ場
この投稿を見る>>

Menu



Top