テンカラ釣行レポート
2018年8月25日檜枝岐七入釣行
夏休み終盤の七入
今回の七入釣行は、ボスと二人の釣行となりました。例年お盆休みはキャンパーでごった返す七入オートキャンプ場ですが、今年は天気に恵まれずそれほど混みあわなかったようです。お盆休み明けは毎年イワナの出がイマイチですが、今年はどうでしょうか・・・
朝6時、ボスがゴソゴソとテントから這い出す気配で目をさます。3時間程しか寝ておりませんが、私も早速活動開始。
サンダルを長靴に履き替え、キャンプ場内のお目当ての場所でじっと目を凝らすと、生えていましたハタケシメジ!
7月は雨が少なかったので、キノコの出が心配されていましたが、例年と変わらず生えていました♪
キャンプサイトをくまなく探し、とりあえず今晩の肴用には十分な量のハタケシメジをゲットしました。
今回はキノコ山菜ダメ人間のスージーが欠席なので、今晩はキノコ山菜メインのメニューとなっております。
お盆明けはやはり渋いです
エルクヘアの#17番を結んで釣り開始。しばらく毛鉤を打ち込み続けると、やっと本日1匹目。15cmに満たないチビ岩魚が毛鉤をしっかり咥えていました。
魚影が少ないのか、スレて反応しないのか、反応は渋々・・・
ようやく流れの中で毛鉤に反応する黒い影を発見し、毛鉤を色々変えてみるが毛鉤を咥えるまでには至らず・・・
ボスお気に入りの沢の核心部を目前に遡っていると、下流から左岸をヘルメットをかぶってザックを背負った沢屋さんが沢通しにザブザブ上がってくるのが見えたので、核心部を狙おうと急いで上がる。
そのまま来られるとポイントがパーになってしまうので、コンタクトが取れる距離まで近づいたところで、「巻き道は反対岸」とジェスチャーすると、無事伝わったようで対岸側に渡ってくれた。
前日観た「フライの雑誌」の記事をふと思い出す
今日の七入、気温は25℃だが湿度が高くてムシムシする。テントに戻ったら、速攻でプシューッと喉を潤す。やっぱり昼間のビールは最高です。朝採ったハタケシメジを甘辛に炒めて、飲んだくれモードへと突入。
お昼のメニューも用意していたが、ビールとつまみでおなかいっぱ~い。
完全に出来上がる前に、今晩の焚き火の薪の調達で、酔いをさましたら、ゴールデンタイムまでひと眠り。
3時過ぎ、もう一度キャンプ場前の流れを探ろうと、七入橋の下から釣り開始。午前中はエルクもパラも逆さ毛鉤も反応が無かったので、昨日ふとフェイスブックのタイムラインで見た記事を思い出し、「そーいえば同じタイプの毛鉤がケースに眠っていたな」と試しに結んでみた。
ポイントに打ち込み、逆さ毛鉤の要領で誘いを掛けて流していると、ラインに反応が出た。合わせると20cm程の放流イワナがクロスオーストリッチパターンの毛鉤をしっかり咥えている。
この毛鉤で、橋のすぐ上流の流れでたて続けに3匹ヒット。ハックルが無いので視認性は最悪。ラインのたるみ具合でアタリを取らなければならないが、入れ食い状態。
「こりゃいいぞ」と竿を振っていると、雨がポツポツ降り出し、雷が鳴り出す。
人間避雷針にはなりたくないので、1匹追加したところで竿をたたんで本日の釣り終了としました。
何年か前の8月にも、雨降りの夕方に小一時間で爆釣したのを思い出す。あの時は逆さ毛鉤だったかな。時合が良かったのか、毛鉤が良かったのかは定かではないので、次回釣行でもう一度クロスオーストリッチを試してみようと思います。
ちなみに私が観たフライの雑誌の記事は【特別公開】クロスオーストリッチは裏切らない(堀内正徳)『フライの雑誌』第111号特集◎よく釣れる隣人のシマザキフライズよりです。
テントに戻ると石で竈を組んでボスが焚き火を始めていました。今晩は雨予報なので、焚火台を出して火を移動。魚を焼くには直火でないとダメなのですが・・・
仕方ないので焚火台の焚き火の傍らの地面に串を刺して焼いてみましたが、やはり直接火の当たる尾っぽしか焼けません。何かいい方法はと、キャンプ道具を見渡して目に入ったのが、炭入れに使っている段ボールのミカン箱。
細身のステンレス製の串を使っているので、ミカン箱のフタ部分の段ボールのジャバラ部分にちょうどステンレス串が刺さって、フタ部分の開閉の角度を変えて火加減を調節できます。ただ、段ボールなので火に弱いので燃えてしまわないか心配でしたが、遠火で直接熾火の熱が当たらないようにしたら、焦げる事もなく使えました。
スノピの焚火台で串焼き魚を焼くこの方法を近いうちに紹介できたらと思います。
今回の釣果
状況:平水
- 午前
-
釣果:本流キャンプ場近辺> 釣果無し
A沢 > 岩魚 15cm×1匹
使用毛鉤: エルクヘアカディス#17 - 午後
-
釣果:本流キャンプ場近辺> 放流岩魚 20cm×4匹
使用毛鉤: 昔作ったクロスオーストリッチ