キャンプレポート

2019年10月26日七入オートキャンプ場レポート

七入オートキャンプ場に来るようになってはや30年。基本的に訪れていたのは渓流シーズンのみでした。数年前から紅葉シーズンに来よう来ようとは思っていたものの、なかなか実現でずにおりました。

今年こそはと、七入界隈の紅葉ベストシーズンの体育の日の連休にターゲットを絞っておりましたが、あいにくの台風19号直撃。

「今年もダメだったか…」と思っていましたが、今年は紅葉も遅れておりまだ間に合う。10月の最後の週末、好天は期待出来ませんでしたが、秋の七入へとコースケと山本家の番犬クロを連れて行ってみる事にしました。

台風19号の爪痕

朝、テントから出ると、辺り一面に広がる色あざやかな紅葉に、コースケは感激しておりました。

例年だとこの時期は最低気温が5℃くらいまで下がるようですが、今朝の気温は7時の時点で13度。9月と変わらない気温で温かな陽気です。

>>>檜枝岐村 最近の最高気温、最低気温の推移

七入オートキャンプ場の紅葉
久々に貸し切りのキャンプ場です

Photo 1/4

2019/10/26七入オートキャンプ場前の実川

2019/10/26 水場脇の階段上より対岸を撮影

Photo 2/4

2019/9/27七入オートキャンプ場前の実川

先月来た時に撮影したほぼ同地点からの画像。

Photo 3/4

2019/10/26七入オートキャンプ場前の実川

2019/10/26 水場脇階段上より下流側を撮影

Photo 4/4

2017年7月 七入オートキャンプ場前、同地点より撮影した画像

2017年7月 同地点より撮影した画像(2年前)

ふと、目の前を流れる実川を見て愕然!

護岸下を流れているはずの水の流れは無く、ゴロゴロと石の転がる河原へと変わっています。

更に、河原の幅は2倍位広くなっており、水の流れははるか遠くの対岸際へと変わっております。

下流側を見ても、対岸がえぐられ、中洲に茂っていたブッシュも根こそぎ流されてしまってます。

Photo 1/3

2019/10/26 七入オートキャンプ場管理棟横付近から下流七入橋方向

2019/10/26 管理棟横付近から下流七入橋方向

Photo 2/3

2019/10/26 七入オートキャンプ場管理棟横付近から上流方向

2019/10/26 管理棟横付近から上流方向

Photo 3/3

2019/10/26 七入オートキャンプ場前の護岸の被害状況

護岸壁が流されてしまった箇所も。

管理棟の方へ川の流れを見に行ってみる。

管理棟前の河原に茂っていた木は全て流され、上流側の護岸のコンクリート壁が浮いてしまってます。

台風から2週間が過ぎ、被害のあった箇所にはリボンの目印が刺されて、補修の準備が進んでおりました。

キャンプ場自体には被害は無かったようでひと安心。

オーナーの星さんは、「河原が広くなって、子供たちには水遊びしやすくなったろう」と話していました。管理棟前の木が無くなり、テンカラを振りやすくなりましたが、沢山いた岩魚が流されて、ちょっとがっかりです。

インドア派の番犬クロをキャンプへ連れてきたが

七入オートキャンプ場はペットを連れてのキャンプも可ですが、ちゃんと躾られたワンちゃんなら、人の多いシーズン中でも問題ありません。しかしわが家の番犬クロは、大型犬、かつ問題児。シーズン中に連れてくるのは近隣の迷惑になることまちがいなし。

渓流シーズン中だと、キャンプ場で留守番してもらう事になってしまうので無理。シーズンも終わり、この時期なら空いているから大丈夫だろうと、今回初めてのキャンプへと連れてきました。

山本家の番犬「クロ」
山本家の番犬「クロ」です。

幸いにも、貸し切り状態のキャンプ場だったので、運動不足のクロにはしっかり運動してもらいましょう。

ザイルを木に結んでハーネスで自由に走り回れるようにしてみた
30mのザイルをキャンプ場内に生える木に結んでカラビナをかけて自由に走り回れるようにしてみた

自由に走り回れるようにしてみたが、クロはあまりお気に召さないようで、元のポジションへ。ジムニーのホイールにスリングを掛けて、クロを繋ぐ。料理を置くテーブルに届かないように長さをしっかりと調整。

何せ、食い物に飢えているクロ。大きな身体に見合っただけの運動が出来ないので、体重管理の為に食事はいつも少な目。今日はたくさん運動して、美味しいものを食べさせようと思っていたのに…。

山本家の番犬「クロ」
ここが一番落ち着くようです

薪は9月で売り切れです

七入オートキャンプ場で販売されている薪も、例年9月の連休には在庫が無くなります。なので冷え込みが強くなり、焚き火が必須の晩秋以降は、薪は持ち込みか現地調達となります。

キャンプ場内を偵察してきたコースケが、「奥の方に薪がたくさん置いてあったよ」と、前に泊まったキャンパーのデポしていった薪を発見してきた。

見に行ってみると、透明ビニールに包んで建築現場で出た材木がしこたまデポされている。ありがたく使わせてもらいます。

なので、朝から焚き火をすることに。

スノピの焚火台Sと七入オートキャンプ場
今日はスノピの焚火台Sを持ってきました

調子に乗って朝からガンガン燃やしていたら、「夜の分が足りない」とコースケ。結局薪を拾い集める。

キャンプ場でキノコ狩り

今回は釣りをするわけでもなく、紅葉を観にキャンプに来たので時間はたっぷり。先月来た時はキノコがほとんど出ていませんでしたが、今回はどうかな。

いつも生えている場所を探すも、生えているのはひょろりと生える怪しいキノコのみ。

紅葉の七入オートキャンプ場

「ダメかぁ~」と思いながらも、キャンプ場内をしらみ潰しに探してみる。

キャンプ場の看板が立っている辺り。あら、こんな所に美味しそうなキノコがいっぱい生えていました。

この辺りには食べたら命に関わるような毒キノコは少ないとは言うが、名も知れないキノコを食べるのはちょっと危険。

そこで写真を撮り、七入の大先輩の高橋隊長に送って聞いてみる。

キノコ
このキノコはダメ。隊長が去年チャレンジしたそうです。苦くて美味しくないそうです。

う~ん、これはハタケシメジっぽい気もするが…

さすがの隊長でも、写真では判断できないようなので、星さんに聞いてみることに。とりあえず収穫しておく。

ハタケシメジ
これはよく採っているハタケシメジっぽいが…

キャンプ場の中をくまなく探して、これだけ採れました。

オシロイシメジとハタケシメジ

そして高橋隊長から頂いた情報で、別のキノコを探してみる事に。

ちょっと山に入って探してみると、朽ち果てた倒木に見覚えのあるキノコ発見!

ツキヨタケにそっくりなキノコだが、ツキヨタケかどうかの見分け方は以前にヨーダさんに教わっているので大丈夫。

ムキタケ
見た目はツキヨタケと変わらない。

一本採取して、軸の根本を割ってみると「黒くな~い」ということは、ツキヨタケではない。となると、これが隊長の言っていた「ムキタケ」?

ツキヨタケの見分け方は2014年09月27日檜枝岐釣行?で書いています。

ツキヨタケ
この写真のキノコがツキヨタケです。

念のため、星さんにこのキノコが「ムキタケ」かどうか聞いてみると、大正解。食べられるキノコレパートリーがまた一つ増えました。

ネットで食べ方を調べてみると、下処理に一晩塩水に浸けて虫出しをして、それから表の皮を剥いて調理するらしい。早速塩水に浸けておく。

ムキタケの虫だし

腹ごなしにモーカケの滝まで散歩

Photo 5/5モーカケの滝に向かう登山道
周りの紅葉も見ごろでした
Photo 4/5モーカケの滝展望台
モーカケの滝展望台に到着
Photo 3/5モーカケの滝展望台への登山道
30分程山道を登っていくと
Photo 2/5犬を連れて山道を歩く
クロの初めての山歩き
Photo 1/5秋の留三郎小屋
管理棟前から旧沼田街道の林道に向かう

「キャンプに行ったら山に登りたい」と言っていたコースケですが、天気もあまり良くなかったので、様子を見ているうちにこんな時間になってしまいました。

昼飯を食べ終え、「腹ごなしに近くの山でも登るか?」とコースケに聞いてみるが、まあどっちでもいいようないい加減な返事。

モーカケの滝展望台へは、国道352号線を御池へと上がる途中の駐車場に車を停めてちょっと歩けば行けますが、七入山荘の脇から伸びる登山道を30分程歩いても行けます。

せっかく紅葉の季節に来たので、クロの散歩がてら、紅葉に染まった森を見ながらモーカケの滝展望台まで行ってみることにしました。

コースケ、クロを連れて意気揚々と紅葉の径を歩いて行くが…途中の木道でクロに走られ、落ち葉で滑ってすってんコロリン!腰を強打しながらも何とか展望台へ到着。

紅葉に包まれたモーカケの滝
紅葉に包まれたモーカケの滝

帰り道には、つま先が当たって痛いわ、登山靴の靴底が剥がれるわで散々のコースケ。

1時間程の散策でしたが、クロも慣れない足元にお疲れでテントに戻るとこの様です。

疲れ切った犬

晩飯の支度

時間がまだ早いが、ボチボチ晩飯の支度を始める事に。

今晩のメニューは前回キャンプでも好評だったキムチチゲ鍋と、クロも食べられる焼き鳥。

焚き火で料理
トライポッドは焚き火の鍋料理には便利です

焚火台は焼き鳥と、明日のクリームシチューの仕込みに使うので、河原から石を拾い集めて「かまど」を組んで、焚き火を移動して、焚火台で炭を起して、まずはチゲ鍋の仕込みをし、それから焼き鳥を焼く。人間用はネギマにして、塩コショウで味付け。クロ用は、味付け無しの焼き鳥を焼いてあげる。

キャンプで焼き鳥
ステンレス串に鶏モモ肉を刺して焼き鳥に

上手く焼けました。

キャンプで焼き鳥

チゲ鍋も完成ですが、キノコ抜き…本当なら今日採ったキノコを入れて食したかったのですが、コースケもキノコ嫌いで、キノコ入りは却下されてしまいました。

キャンプで鍋料理
キノコ無しの鍋

夜用の薪をたっぷり用意してありますが、コースケ疲れたのか早々にテントへと潜り込んでいきました。 父さんはスキレットで明日のシチュー用の肉、野菜の仕込み。飯盒に移したらスキレットの後片付けをして就寝。

あっという間に帰りの朝

昨晩クロの散歩をしないで寝たら、夜中にクロが鼻を鳴らし出し、仕方がないのでキャンプ場の中を30分程散歩する羽目に。いつも夜は玄関の中に入れるので、トイレの為に散歩に連れていっていますが、今日はどこでも出来るのでいいだろうと思っていましたが、クロには判るはずもありませんでした。

朝起きるともう6時半。日が短くなって夜が明けるのが遅くなりました。焚き火を起して、朝飯の準備に取り掛かる。シチューが入った飯盒を火にかけたら、昨日採ったムキタケをホイル焼きにしてみる事に。

焚き火
たくさん残った薪をどんどん燃やします

石突を取り、表側の皮を剥いだら、しょう油を垂らしてアルミホイルに包んで焚き火の上へ

ムキタケのホイル焼き
ムキタケのホイル焼き、プリプリで美味でした。

今日の朝食はクリームシチューとパン。クロも味付け前のクリームシチューの具を取っておいて朝食に。

キャンプの朝食
クロもキャンプメシに満足気でした

撤収後は、燧の湯に寄ってスモーキーな体をきれいさっぱりに。露店から望む紅葉も綺麗でした。

燧の湯の露天風呂からの紅葉
燧の湯の露天から眺める紅葉の山

やはり七入には、最低2泊は泊まりたいですね~。来年は実現できるかな…

キャンプ関連記事

キャンプの技
焚火で料理を作る
焚き火でスキレット料理 この投稿を見る>>
キャンプ道具の選び方/バーナー
液体燃料別体式のシングルバーナー この投稿を見る>>
焚き火の起こし方
この投稿を見る>>
キャンプ道具の選び方/テント
この投稿を見る>>
キャンプ道具の選び方/アウトドアナイフ
安物の五徳ナイフ この投稿を見る>>
ブルーシート活用法
この投稿を見る>>
キャンプ道具の補修・メンテ
テントのグランドシートの防水処理
ホワイトベアーのテント防水液 この投稿を見る>>
鉄板の手入れ
鉄板の手入れ この投稿を見る>>
タ-プのシームシーリング
この投稿を見る>>
テントのシームテープ補修
この投稿を見る>>
テントポールのゴム交換
この投稿を見る>>
ランタンのポンプカップ交換
この投稿を見る>>
キャンプ雑記
ソロ用にちょうどいい焼き網見つけました
この投稿を見る>>
焚き火の燃え残りの後始末を考えてみる
この投稿を見る>>
焚き火に強いポリコットン生地のタープを購入してみました
この投稿を見る>>
スキレットで作るホットサンド
スキレットで焼いたホットサンド この投稿を見る>>
キャンプの虫よけ
今回用意した防虫スプレー この投稿を見る>>
焚火台用のロング竹串を作ってみました
この投稿を見る>>
キャンプ料理
牛肉のタタキ
この投稿を見る>>
岩魚のネギ味噌焼き
この投稿を見る>>
岩魚の燻製
この投稿を見る>>
ローピン(ネギ餅)
この投稿を見る>>
トライポッドでシュラスコ作り
この投稿を見る>>
イノシシ肉の赤ワイン煮込み
イノシシ肉の赤ワイン煮込み完成 この投稿を見る>>

Menu



Top