テンカラ釣行レポート

2019年5月5日大芦釣行

2年ぶりの大芦は親子釣行

毎年4月の終わりに大芦を訪れているのですが、今年は私の身勝手(ゼンマイの綿を入手するため)で、ドタキャン。大芦を楽しみにしていたスージー、本当ににゴメンなさい! お詫びに大量に入手してきたゼンマイの綿を今度プレゼントしますので、お許し下さい。 ということで、ゴールデンウィークのラストに、先月に引き続き、息子のコースケを連れて大芦川へと親子釣行に行ってまいりました。

GW中の夜とあって、一般道の交通量も少なく、20時前に自宅を出て3時間程で、大芦川東沢のベースに到着。 今回はナビゲーターがいるので、グーグルマップを使って近道開拓。市街のはずれの大芦川方面の分岐も整備され、いつも入漁券を購入しているセブンも移転して、大芦へと向かう道の交差点へと移動しておりました。

いつものベース下の東沢の流れ

いつものようにベースにテントを設営し、軽く寝酒を飲み早目の就寝。 早く眠りについたので、朝6時前にはスッキリ目が覚めた。 お湯を沸かしてコーヒーを淹れる準備をしていると、家ではお昼まで寝ているコースケもテントから這い出してきた。 コーヒーを飲んでのんびりしていると、橋の下手からエサ釣り師が釣りあがってきた。ベースの前を通過し、上流に釣り上がってしまったので、テンカラ初心者向けの堰堤までの区間は諦める事にし、朝食にカップ麺をすすったら、このすぐ上の堰堤上に入渓することにした。

道を上がって一軒家の民家の先の杉木立の入渓ポイントから踏み跡を辿って河原に降りる。まずはコースケの仕掛けからセットする。本当なら、逆さ毛鉤を結んで魚の反応を見るのだが、テンカラ初心者なので視認性の良い「見えるヘアカディス」をハリスに結んで、「後ろの杉の木に引っ掛けないように気を付けて釣るように」と、竿を渡す。

自力で初ヤマメをゲット

毎年必ずヤマメが顔を出すブッツケ

前回のミッドクリークでキャスティングは慣れてきているのだが、ポイントもわからず、思ったところに飛ばすことも出来ず、「もっと奥!」「毛鉤がラインに引かれて流れだしたらピックアップ!」と、レクチャーしつつ自分の仕掛けを準備。私はもちろん先日会津で仕入れたゼンマイ綿で巻いた逆さ毛鉤をセットして様子を見ることにする。 ひととおり狙うポイントや、流し方をレクチャーしたら、交互に先行を交代しながら毛鉤を流していく。

コースケの初ヤマメ

例年決まってヤマメが姿を見せる最初の好ポイントをコースケに譲り、後を探っていると、コースケが「釣れた!」と叫んだ。 毛鉤の先に付いていたのは、10cm程のチビヤマメ。#15番の目立ちヘアカディスを口一杯に頬ばっていた。 普通ならば即リリースのサイズだが、初めての1匹という事で、記念撮影をしたら、ハリを外して魚籠にキープ。漁協の方、お許しを。

橋をくぐった先の深場。ここもヤマメがいつもユラユラと泳いでいる。ここもコースケに先行させて狙わせるが、反応はないようだ。 「魚いなかった?」と聞くと、「そこにいたけど、上の方に泳いで行ってしまった」との事。

私が代わって毛鉤を流してみるも、反応なし。 ん~、散らしてしまったか・・・

この先の通らずまで行くのに、流れをザバザバ溯るにはちょっと深い流れ。パンツを濡らしたくなかったので、清水の流れ込む右岸の岩場をへっつって行くことに。

源流の遡行に慣れた人なら全く問題にもならない場所ですが、渓流遡行初心者のコースケには、竿を片手に滑る足場をへつるのはやはり怖いようだ。 竿を持ってあげ、必ず、常に手足の3点で身体を支持するように言いきかせ、足の踏み場所、手をつかむ場所をレクチャーしながら、岩盤の斜面をトレースし、無事に河原に着地することができました。 ゴツゴツした岩の多い荒い流れに、ヤマメの反応もなく、間もなく通らずになっている滝壺に到着。

昔は尺山女魚がたむろしていた滝壺ですが・・・(20年前の話)

コースケには左岸の開きのポイントを静かに狙うように指示し、私は右岸の岩に回り、岩の上から滝壺を狙う。

岩陰からそお~っと滝壺を覗くと、流れの中層に泳ぐヤマメを確認。後ろの木に気を付けながら、ゼンマイ胴の逆さ毛鉤で誘ってみる。 毛鉤めがけて流れの中から上がってはくるものの、毛鉤には咥えついてはくれません。毛鉤のサイズを落としてみても、逆に反応は渋くなるばかり。

ふと、下手の流れに目をやると、対岸の岩盤ぎわの表層をユラユラ泳ぐヤマメを確認。 鼻先に毛鉤が流れるように、定位する流れの筋に毛鉤を数投後、流れる毛鉤をがっちりと咥えてくれた。

竿を合わせると、小さな魚体は宙を飛び、下手の溜まりに魚だけポッチャン。毛鉤から外れてしまいました。 ( ;∀;)

しばらくの間、滝壺をしつこく粘っていましたが、ヤマメもあきれて姿を隠してしまったので、とりあえずここで竿を畳んでベースに戻る。帰り際、コースケが釣ったポイントを再び攻めてみるが、反応無はありませんでした。

ベース下を狙うコースケ

いつもよりスタートが早かったので、ベースに歩いて戻ると時間はまだ11時。とりあえず1本、2本と空けている間、コースケはベースの周りを狙うが、反応なし。 「お昼前にもうひと釣りするか」ということで、朝に先行者が釣りあがって行ったベース下から堰堤までを狙ってみることにした。

時間も開いているし、エサ釣り師だったので大丈夫だろうと、竿を出してみるが、やはりGW終盤という事もあってか反応は渋いの一言。 しかし、堰堤に近づくにつれてヤマメの姿も見えだしてきた。コースケの流す毛鉤に2匹目が掛かっていたのだが、気付かずに鉤がかりが浅く逃げられる。 私にも、待望の1匹目がヒット。しかしちょっと小さい。

気を良くして、引き続き逆さ毛鉤を流れに乗せて沈めて流すとハリスの微妙な糸フケを察知。 合わせてみるとしっかりとした魚の手応えを感じ、魚が流れの中を右往左往するのを岸に引き寄せる。 見えた魚体は20cmちょっとのサイズ。そのまま河原に引き上げようと、岸際まで寄せたところで、ハリが外れる。

それを見ていたコースケが、岸際でジタバタしている魚を何とか手中にしようとするが、魚はコースケの手をかいくぐり、流れの中へと消えていってしまいました。 その後も魚影は見られましたが、ノーヒット。堰堤まで釣りあがって、午前の部は終了です。

コースケはしっかりカメラマンも務めておりました。

ベースへと戻ったら、昼食のスパゲティーを茹でながら、午後の部をどうするかコースケと作戦会議。朝釣った通らずの上流に入るかどうするか考える。コースケも釣りに執着していないし、今釣って来た堰堤までの区間の魚影が濃かったので、時間を置いて再度チャレンジしてみることにした。

昼食を摂ったら、夜の焚き火用の薪集めを済ませたら、ちょっと時間が早いのでベースの少し下流から入って堰堤まで上がっていくことにする。

あまり下流まで下っても、通らずを巻くのが大変なので、鍋淵の上から釣りあがってみることにし、杉木立の中の鍋淵への踏み跡から河原に降りる。 とすぐに堰堤。堰堤下も魚の反応無し。堰堤を巻くと、もうベースのある橋が見える。堰堤上の開けた河原で小さなヤマメが反応するが、毛鉤には掛かってこない。

橋のたもとまで来ると、橋の上流に人影が見えた。そのままベースまで釣りあがって、上流を見ると釣り師の姿が!さっきの人影の奴だ。せっかくいい時間まで休ませておいたのに、頭をハネられてしまった!

お楽しみのスキレットでステーキを焼く

今年手に入れたロッジの9インチスキレット

仕方がないので、ここで釣りを終了。 まだ日は高いが、火を起こしてボチボチと晩飯の支度にとりかかる。 今晩のメニューは、春先に購入したスキレットを使って、ビフテキ&パエリア♪

この日のために、スキレットを焚き火台で使えるように、自作の鉄板用の台に改良を加え、ステンレスの棒を台に渡したスキレット調理台を準備しておいた。これで焚き火台でスキレット調理が可能に。

400gで1,000円しなかったステーキ肉だが、果たして味はいかに? 以前スーパーカ〇ミで買ったステーキ肉は、激カタで、食べられたものではなかったのでちょっと心配です。 両面に塩・コショウをまんべんなく振り、しばらくなじませておいて、焚き火の熾火の上にセットしたスキレットが十分に温まったら、肉を投入。 「スキレットで焼いたステーキはひと味違う」と言いますので、焼き上がるのを楽しみに待ちます。

スキレットでステーキを焼く

いい色合いに焼き上がったら、スキレットごと火から降ろして、ナイフで切り分けて熱々をパクリ。 「ん~っ、美味いっ」 男のくせに、肉はそれほど好きではないコースケは、買う時には「400gは多いんじゃない?」と言っていたのですが、「ウマい」と言ってガンガン食べて、400gのステーキはあっという間に無くなってしまいました。

出来上がったパエリア

ステーキが無くなったスキレットに残るのは、肉から出た大量の肉汁。これを捨てるのはもったいないので、そこにスープ用のタマネギを入れて炒めたら、水とブイヨンを入れてスープに。 そのままではパエリアが作れないので、スープは飯盒に移し温める。

空いたスキレットでニンニクをオリーブオイルで炒め、香りが出た所でタマネギ、ウィンナー、人参、生米を入れる。 お米が透き通ってきたら、水とブイヨン、塩、コショウ、そして香りづけにカレー粉を少々入れたらよく混ぜて、蓋をして熾火の上で弱火で10分少々。

蒸気から、若干焦げた香ばしい香りがしてきたら、蓋を開けて、ピーマン、シュレッドチーズをたっぷり投入し、再び蓋をして待ちます。スキレットの中で「チリッ、チリッ」と音がする位が丁度いいおこげ具合です。

手軽に出来るパエリア、おススメです!

スキレットを火から降ろして、しばらく蒸らしてからフタをオープン。木べらで底のオコゲをこそげ取りながら、まんべんなく混ぜたら、カレー風味のチーズパエリアの完成♪ お味の方は、「間違いない味」で、普段あまりご飯を食べないコースケもお替わりをして、2合炊いたパエリアもあっという間に空っぽになりました。

スキレット料理をもう一品予定していましたが、二人ともステーキとパエリアでおなか一杯に。 スキレット一つで、色々調理が出来るので、キャンプでスキレット料理、なかなかですぞ!