我が家の料理
草餅
- 出来た草餅を団子にして、あんこを添えた草餅。きな粉をかけてもOK。
毎年春になると、ヨモギを採ってきて草餅を作ります。採って来たヨモギは茹でて刻んで冷凍保存しておけるので冷凍庫にストックしておき、解凍して草餅を作ります。
材料(4本分)
- 上新粉 ・・・220g
- モチ ・・・2枚(120g)
- 砂糖・・・20~30g
- あんこ、又はきな粉・・・適宣
- ヨモギ ・・・ひと掴み(茹でて刻んで100g)
- 重曹・・・小さじ1/2
- 熱湯・・・170cc
作り方
-
採ってきたヨモギは、重曹を入れたお湯で柔らかくなるまで茹でる。
-
茹でたヨモギを細かく刻む、なるべく細かく!
-
ボールに上新粉を入れ、熱湯を加え箸で混ぜる。冷めてきたら手でこねる。耳たぶ位の固さにする
-
こねた上新粉を布を敷いた蒸し器に入れ、透き通るまで20~25分程蒸す。
-
続いて、そこに餅・ヨモギを加え、餅が溶けるまで更に蒸す
-
まず餅をボールに移し、すりこぎでつく
-
続けて残りのヨモギ・上新粉・砂糖を加えてつく
-
手でさわれるようになったら、手でこねる。固いので手水(お湯)を付けながらなめらかにする。
(生っぽい所があったら、さらに蒸し器で蒸す)
-
団子状にするか、餡を包んで大福風にしても・・・